都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業
デジタル化で見える
課題解決のビジョン
経営課題の解決に向けた取組をサポート
参加費
無料
新着情報
- 申込受付を開始しました
- ホームページ公開しました
本事業でできること
ナビゲーターが、
最大5回(訪問・オンライン)
伴走型支援を実施
デジタル化による
経営課題・業務課題の解決をサポート
- 貴社の課題を整理
- デジタル診断
- 業務の棚卸
- 必要なITソリューションのご提案
- 東京都や国の助成金・補助金等のご案内
※東京都や国の助成金・補助金のご案内をしますが、助成の確約をするものではございません。
事業開始の背景
新型コロナウイルスの影響などにより、ビジネスは以前に増してオンライン化、キャッシュレス化などのデジタル化ニーズが高くなっています。
しかし、デジタル化の浸透度合いは業種業界によって差があり、場合によっては業務効率や生産性を大幅に向上する可能性がありながら、導入が進んでいないケースも少なくありません。
令和2年度中小企業のデジタル化に関する調査では、デジタル化の推進によって「業務効率化」「生産性向上」だけでなく、社内の情報共有や柔軟な働き方実現などの効果を求める声も多く、これらは会社だけでなく従事者にとっても大きなメリットを生み、定着率をあげることにもつながるものです。
本事業は都内中小企業に対し「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、デジタル化促進により経営課題を解決していただくサポートを無料でおこなうものです。
お申し込みからの流れ
-
お申し込み
まずは下の「お申込はこちら」から事業にお申し込み下さい。当事業の企業担当者が折り返しご連絡させていただきます。
-
ヒアリング
ナビゲーターが面談(オンライン可)して、現状をお伺いします。
-
診断・分析
デジタル診断や業務棚卸により、適切なデジタル化施策のアドバイスを5回にわたり無料で実施します。
-
ご提案
東京都や国等がおこなう、利用可能な各種デジタル関連施策の中で適切なものをご提案し、デジタル化へのきっかけを作ります。
よくある質問
-
ナビゲーターによる支援を受けるのに必要な要件は?
-
都内に事業所のある中小企業の方が対象です。
-
ナビゲーターによる支援の回数と頻度はどれくらいですか?
-
ナビゲーターによる訪問が最大5回あります。頻度は企業によって異なります。
-
費用はかかりますか?
-
無料でご利用いただけます。
-
企業訪問の連絡はどこからできますか?
-
メールおよびページ上部にあるマイページのログインボタンを押して確認できます。
-
いつまでに申し込めばいいですか?
-
事業期間は2024年3月31日までですが、参加企業数が上限に達しましたら、受付終了とさせていただきます。